わんこと旅行25 > 秋の小布施 テクテクパクパク♪

小梅の秋旅初日は、栗で有名な町・信州小布施からスタートです。
お宿だけは半年前から押さえていたのですが、ここのところ仕事と趣味と大忙しだったパパは、今回の旅プランにはノータッチ。
言われるままに車を走らせ、小布施がどんな町なのかも知らずに到着したんだとか(笑)

「パパ、栗ごはんとか大好きだよね♡ 栗の和菓子も好きだよねっ モンブランとかもどうかな♪」「小布施で食べるから、お腹空いても着くまで我慢だよ♪」と、ママの言葉の意味もわかってなかったらしい〜っ 小梅と一緒だな(爆)
着いたら、栗のお店があちこちに… 人と栗に圧倒されてたパパなのでした(^^)

とりあえず、臨時駐車場の中学校校庭に誘導され、車を停めて。 小梅もテクテク開始♪
ん? 臨時?? ということは、小布施の町は混んでるのかなーっ


やっぱりお店の前は、すごい人だかりでした!!
今がちょうど栗の旬で、今しか食べられないという新栗のお菓子目当てで方々からたくさんいらしてるようです。 (栃木の益子陶器市みたいな賑わいっぷりだった☆)
人も車も多く、そういうところでは小梅は抱っこになっちゃった。 仕方ないねっ
でも小さいからか、ほとんど誰にも気づかれず(笑) みなさん、栗に夢中なんだもん(^^)


「小布施に行く!」しか決めてなかったママ。 詳しく下調べしなかったけど(というか、情報がバラバラすぎて、うまくまとまらなかったの。) パパのiPhoneあるし、行けばなんとかなるだろう〜って思って。 駐車場で便利なマップをもらえて本当に助かった!! それ見ながら、適当に歩きました♪ この自由気ままなお散歩がまた楽しいのですっ



栗ごはん♪ 栗ごはん♪ パパのお腹が空きだしたらしい…っ

こちらのお店で、栗おこわの折詰めをげっとん!
新栗、蒸し立てでアツアツだよ〜っ

栗が甘くて、美味しかった〜っ♪ 味噌漬けもうましっ♪
お次はデザートじゃ。


これはテイクアウトのお店・茶蔵さんでのモンブランソフトクリームとモンブランケーキ。
なんとこのケーキ、超行列していた栗の木テラスさんのものだった!
後でモンブランを買うために並ぶ覚悟でいたのですが、茶蔵さんで並ばずに買えちゃいましたわ(^^) らっきーっ
でもケーキの立ち食いは微妙… やっぱりお皿にのせて、フォークでいただきたいものですねっ
ソフトクリームにニョロニョロとかかってる栗ペースト、モンブランと同じもので、とっても美味しい!! ソフトクリーム自体も栗のソフトだったよ〜
パパもゴキゲンにんまり君♪ また食べたいねーって何度も言い合っちゃったねっ

小布施堂本店の横にあった門。
ここは後で中に入ってみようねーって言ってたのに、栗おこわとか食べるの夢中になってて、お腹いっぱい満足したら、すっかり忘れて帰ってきてしまった…(汗) あーんっ!
これはいつかリベンジせねば!!!

他にもお店の裏側には素敵な小径が迷路のように続いていて、入口にオープンガーデンの看板があるところは、自由に入ったり、通り抜けてもいいようになっていました。 (個人のお庭を好意で一般の方に開放してくださってるのがほとんどなので、迷惑をかけないようマナーを守りましょう。 ペットを庭で遊ばせるなどはしないように! ※小布施町公式HPより)




東京にはない風情ある景色の中、のんびりお散歩を楽しみました。

小梅たんはほとんど抱っこだったね(^^)

きょとん顔(^w^) かわゆし。

有名な栗の小径、偶然見つけられてよかった〜
ここでは何組かのワンちゃん連れにけっこう会えましたよ。
足元には栗の木のブロックが敷き詰められてるそうです。 色が素敵ですね。

「人通りが途切れたので、ここでパパにキメ写真撮ってもらおっか!」


なーんか、素敵な入口を発見。 なんのお店かな?


和菓子のお店でした。
お高そう…と思ったら、そうでもなかった! お抹茶セットもあるよ!!
お散歩の後、ちょこっと休憩するのに良さそうだけど、ワンちゃん連れは無理だろうなぁ〜。
オープンガーデンの看板が出ていたので、遠慮なく中を通らせてもらいます。
ちょいと、おじゃましますぅ〜

ふふふっ ちょっぴり忍者屋敷みたいに入り組んでたよっ
面白いなぁ。(この先は、さっきの栗の小径に繋がってました)

小布施の町、とっても楽しかったです。
パパにも気に入ってもらえて、旅行プランナーも大満足♥
まだまだ食べ足りないし(え?)、食べ比べしにまた行きたいなーっ
この後は、1時間ばかり車を走らせて… お宿へGo♪

⇒ 良太ママ (04/26)
⇒ 良太ママ (04/26)
⇒ 良太ママ (04/26)
⇒ 良太ママ (04/26)
⇒ 良太ママ (04/26)
⇒ 良太ママ (04/26)
⇒ 茶茶丸ママ (04/25)
⇒ 茶茶茶丸ママ (04/25)
⇒ 小梅ママ (04/07)
⇒ にこママ (04/06)